2010年7月21日

夏のコンサート

6月から7月にかけて、一家の風邪旋風や母の怪我で、往生した。
しかも、梅雨で乾かぬオムツを乾燥機にかけたりアイロンしたりで、日々てんてこ舞いであった。

そうこうする間に、7月15日はヤマハ福岡の全面的なご協力のもとで「デュオ・クリスタル 〜千夜一夜物語〜」が無事終了。

8月5日は「石川滋コントラバスリサイタル」である。
知らない作品の多さは、ちゃんとコントラバス用に作曲された曲をたくさん配置していただいたことの現れで、それはまた、西南コミュニティセンターホールが、コントラバスの音がしっかり通るホールだっていう確信の現れでもある。
http://sound.jp/musiclef/cc/20100805.html

あと、自分が扱っているコンサートではないが、最近9月8日「ヤナーチェク弦楽四重奏団」の招待券をいただいた。クロスFM主催だが、アクロス主催の場合と同様に1,000円託児のシステム有である。今は新聞評とかお休みしているので、せめてリンク。
http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=2460

2010年7月17日

ノート 2010年7月前半

日本酪農乳業協会の発行する『牛乳・乳製品の知識』に、
明治27 年頃、売れ残った牛乳の処理として、牛乳を発酵させた「凝乳」が売り出されました。これが日本でのヨーグルトの最初です。(83ページ)
と高らかに宣言されている。
雪印のように歴史の長い企業が、売れ残った牛乳を再利用して販売したのは、ごく自然なことだったのかもしれない。たたかれてかわいそうに。
それにしても、この資料は、興味深さのあまり、むずがゆくなってしまうような資料である。たとえば、
釈迦が太子であった頃(中略)たまたま難陀婆羅(なんたばら)という長者の娘が一杯の牛乳を太子に捧げたそうです。すると、牛乳を一口飲んだ太子は、これほど美味なものがこの世にあったのかと驚き、そこで悟りをひらいたという話があります。 (78ページ)
1863 年前田留吉は、オランダ人から牛の飼育、搾乳を習い、横浜に牧場をひらき、牛乳の販売を始めました。
1871 年 “天皇が毎日 2 回ずつ牛乳を飲む”という記事が「新聞雑誌」に載ると、国民の間にも牛乳飲用が広まるようになりました。 (79ページ)




  • ピッチクラスセット分析の手引き  http://www.mta.ca/より
    Allen Forte refers to the relation between the pitch-class sets that "differ with respect to only one pitch" as "similarity relation Rp"




  • Media, Culture & Society http://mcs.sagepub.com/
    New Media & Society http://nms.sagepub.com/




  • Smocking 101-Lesson
    http://www.youtube.com/より




  • 生石鹸 まるは油脂化学 http://www.nanairo.co.jp/ 久留米市高野2-8-53




  • 冷蔵庫のゴチャゴチャからサヨナラするためのシンプル整理術 http://www.lifehacker.jp/より
    いまさら聞けない野菜&果物の正しい保存方法 http://www.lifehacker.jp/より




  • Guidelines for the Regulatory Assessment of Medicinal Products for Use in Self-Medication http://apps.who.int/medicinedocs/en/d/Js2218e/




  • 後期高齢者医療保険 平成22年度の保険料
    保険料 = 被保険者均等割額52,213円 + 所得割額(=(所得-33万)×9.87%)




  • ニトリ筑紫野配送センター 0120-274-210




  • 学生相談室 2号館3F保健室向かい側    月~金10:30~17:30




  • パン Cinq Fleurs 上大利4-6-23  7~19時  月曜定休  401-7751




  • パン green grass 春日市春日3-123、 8時~19時、日曜定休
    8:00 菓子パン、サンドウィッチ
    9:00 あげぱん
    10:30 食パン
    10:45 山型ソフト
    11:00 フランスパン
    11:30 焼き料理パン




  • 蒸し豚の甘酢あんかけ・・・豚ロース80gをかたまりのまま30分くらい蒸す。あんの材料(だし汁100ml・砂糖T1/2・黒酢T1・みりん少々・醤油T1/2)を鍋に入れ、玉葱1/4スライスが透き通るまで中火で煮る。アスパラと人参をゆでて柔らかくなったら玉葱の鍋で煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。蒸した豚をスライスして、あんをかける。
  • 2010年7月1日

    ノート 2010年6月下旬

    • 離乳食の進め方 http://allabout.co.jp/
      改定「離乳の基本」の理解と運用 http://www.aiiku.or.jp/
    • エッセンシャルオイルのリスト(6月30日時点)

      • ラヴェンダー(Q)
      • バジル(Q)
      • ローズマリー(T)
      • マジョラム・ワイルド(Q)
      • ベルガモット(S)
      • フェンネル(S)
      • パチュリ(T)
      • ローズウッド(S)
      • ローズウッド(S)
      • イランイラン(Q)
      • キャロットシード(S)
      • ティーツリー(Q)
      • ゼラニウム(D)
      • カモミール・ローマン(Q)新
      • フランキンセンス(Q)新
    • 家庭で作れる調味料 http://kaigi.edublog.jp/80140774/
    • 豆乳の作り方 http://www.anyrecipe.net/jp/cake/recipes/soy_milk.html
      豆乳によるレシピ cookpad
    • アジ(鰺)のワイン煮 bob-an
    • 科研 学内説明書 pp.30, 61,62,63が重要
    • クリーニング きょくとう 株主優待 http://minkabu.jp/stock/2300
      100~500株 1000円相当 / 500~1000株 2000円相当
      毎年2月末日現在の最終株主名簿に沿って毎年6月下旬送付
    • 楽しい株主優待 http://www.kabuyutai.com/
    • 納税について     マタイ22:17-21, ルカ20:21-25, マルコ12:14-17
      神とお金 二者択一      マタイ6:24, ルカ16:13

    自然音と不自然音

    松下正己の『映画のことば、映画の音楽 : 映画内世界の聴覚的現実感とは何か』(2003)をみつけた。
    彼は、シオンの用語法を参照しながらも、心から納得はしていないようで、「自然音と不自然音」という用語法を用いて、論を展開している。私としては、この立場もわかりたい。だから図式的にメモしたいのだが、どうもうまくいかない。
    彼はこう書いている。
    「自然音」とは、スクリーン上に継起する仮構の世界が本来有していると思われる音で、各ショットごとにその画面上で自然に聞こえてくるものを指すことにする。「イン」と「フレーム外」の音の全てで、スクリーン上の世界で通常聞こえてくるであろうと類推される物音の一切、そして登場人物の発する声がそれである。「不自然音」とは、「自然音」とは逆に、スクリーン上に継起する仮構の世界が本来有してはいないと思われる音で、各ショットごとにその画面上で(聞こえてはこないはずなのに)聞こえてくるものを指す。ナレーションやモノローグといったヴォイス・オーヴァー、聞こえないはずの自然音、そしていわゆる映画音楽がこれに該当する。(52ページ)
    ここまでだと右図のようになるが、

    問題は以下の文言である。
    ミシェル・シオンの三等分円の図式を敷衍するならば、映画の音声は、自然音としての円と不自然音としての円の二つを重ね、その全体を三等分して、そこに「音楽」「ことば」「その他の音」をあてはめたものとして図式化できるように思われる。そしてその全体が、各レベルで相互に逸脱しながら、二つの円の間でもお互いに影響を与えつつ流動するものとして、映画の視覚像の基礎となるひとコマひとコマの上に重なっている。(59ページ)
    この文からよみとれるのは、ABどっちの図でありましょうか?
    円はどう重ねるのでしょうか?