2010年11月28日

軽快通勤への道のり

さやかは、この1週間で、ぐいぐいと離乳食を食べるようになった。
かつおだしで煮たじゃがいも、南瓜やさつまいもをふかしたものなどが大好きで、ストローでの水分補給も上手。
今月初旬の肺炎で、研究室育児というやりかたでは体力がもたないことを痛感し、12月から保育園に預けることにしたので、これは本当に助かる。昼間ずっと預けるにはミルクを飲んでくれるようになる必要があるけれど、それが無理でも、離乳食をこれだけ喜んで食べてくれるなら、昼休みに授乳にいくだけで、たぶん大丈夫。

さて、科研費の物品枠でiPad買おうかな?と思っていたが、その動機が「毎日の出勤をもっと軽快にしたい」という点だけであり、自分の希望環境では「実はたいして軽くならない」という見解にたどりついたので、購入を見送ることにした。
現在手持ちのMacBook Airは1.36 kgらしい。これに対してiPad Wifiは680gだが、VGAやオーディオピンをつなぐには148gのiPad Dockが必須であるし、MacBook Airをバッグにつっこんでいる私でも、スクリーンむきだしのiPadばかりはカバーをつけないと持ち歩けない。OSが変わってしまうリスクや、MacBookでつくったKeynoteを授業前にiPadに送るという手間をかんがえると、ひきあわない。
iPod touchにKeynoteファイルをつっこんで授業で使えたら、とっても助かるんだけど・・・。iPod touchからコンポジット出力するコネクタはいくつか売られているけれど、MV研究を標榜しながら、今時まさかコンポジット出力という訳にもいかないから、やっぱりVGAでないとこまる。iPod touchはiOSで動いているでiPadと変わらないはずだが、iPad DockにiPod touchを乗せることが可能だったりすると、iPadの購入者は減ってしまうから、AppleとしてはiPad DockをiPad専用に設計している(←邪推)。しかし、iPad DockのコネクタをiPod touch型に変換してくれる人をみつければ、私の通勤はスイスイスイ〜のスーダララーになる! こんどこの件を、わが古巣・芸工大の方々にたずねてみよう。    ・・・・でも、あらら? 第4世代のiPod touchだったらVGA出力できるのかな? そして、iWork for iPadは、iPod touchにもインストールできるのかな? さやかのうんちの色(→健康状態)ばかりで頭をいっぱいにしてきたこの10ヶ月。第4世代の機種が具体的にどれを指すのかさえ、もうわからない。
  • 桜坂のカフェギャラリー ANDANTE3 アンダンテ3 http://www17.ocn.ne.jp/~andantei/
  • 映画『パンズ・ラビリンス』のオマージュMV『Brick by Boring Brick』
  • 喘息の食養生 http://www.kanpo.co.jp/shoku-yojo/zensoku.htm
  • 主要作品一覧表 入稿前のメモ
    • 室内楽:打楽器の前に一行いれた。Galleryの前に1行入れた。
    • Chin-Kon Fu for Soprano, Koto and Violoncelloの前に1行入れた。
    • Metamporphosis of Love: の前に1行入れた。
    • 第1ページとして「1_program」のIllustatorデータを、第2〜16ページとして「2_catalogue」のInDesignデータを用いて下さい。
  • 私立学校振興・共済事業団のお話のメモ
    • SD(スタッフ・ディベロップメント)
    • 進学率(H22) 56.8%(大学・短大)、18歳人口平成4年度205万人→平成22年度122万人(今後約10年間は120万人前後で推移。その後再び減少)

2010年11月14日

育児を奴隷に?

さて、ci.niiはすばらしい。
現代の主婦は、夜中の授乳の合間にPDFで学術論文を読めるのである。

阿部包「パウロの信仰について」(藤女子大学)では、ユダヤ教における「愛」をめぐる2カ所のせめぎ合いが指摘されていて面白かった。

  • 申命記6:5「あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい」
  • レビ記19:18「自分を愛するように隣人を愛しなさい」

キリスト教のものだとおもいがちな教義は、だいたい既にユダヤ教の中に現れている。
そのエッセンスをぬきだしたイエスも、それを体系化して伝えたパウロも、立派なユダヤ教徒だったから。
ああ旧約聖書をちゃんと読みたい。

イスラエル社会で理解できないのは、育児のこと。
キブツ共同体では、個別の親子関係を抜きにして子供をみんなで共同財産として育てる風習があるらしいが、古代ユダヤ教社会においては裕福な市民階層の家庭で子供の養育をシナゴーグにいる奴隷たちが行っていたという。ううむ理解不能・・・生活に余裕があったら共産主義をふりかざさずに愛児との関係を享受できるだろうに。ともあれ「ベンハー」に出ていた奴隷エスターやその父の位置づけというのは、おそらくこの「養育係」で、だからこそあのように品の良い奴隷として描かれていたのだろう。


  • Adobe「Project ROME」http://www.lifehacker.jp/2010/10/101025_projectromekame.html
  • アメリカのウェブサイトAskMen.comが行なった「影響力のある男性著名人」ランキングで、今年は50万を超える読者の投票があり、アメリカのバラク・オバマ大統領が21位、ヒップホップミュージシャンのカニエ・ウェストが5位。カニエは、昨年はMTV女性アーティスト・ビデオ賞を受賞したテイラー・スウィフトの受賞スピーチ時を妨害し大きく評判を下げたが、今年は大躍進。2010年10月29日 11時40分(シネマトゥデイ)http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=436907
  • パワー&リラックス ヨガスクール 春日市原町3-1-7 春日クローバープラザ 金曜クラス(9:00と10:30)は託児付き。
  • 九州沖縄現代音楽祭、東ア国際現代音楽祭 http://www.oitatv.com/news/index.php?id=1277
  • AmazonのMP3サービス http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201011090011.html
  • イオン九州オンラインショップ E-STORE 締切時刻・・・1便 14:00~16:00 11:002便 16:00~18:00 13:003便 18:00~20:00 15:00

2010年11月11日

草津節

週末からは、喘息再発に肺炎まで加わり、しぬかとおもった。
私の喘息は慢性細気管支炎で、正確には「喘息」ではないが、とにかく発作時には咳がものすごくでて、肺は炎症をおこし、声はつぶれるほどなのである。呼吸器内科では、効くまでに4日かかる薬しかだせませんが、母乳をやめれば強い抗生物質を投与できますよと言われた。中医学の先生のところでは、腎虚と血虚がいっぺんにきているために声がでないので、現状で母乳をやることに無理がありますよと言われた。あっちこっちでミルクを勧められたゆえにミルク育児を試みようとしたが、泣いて泣いて飲んでくれないので諦めた次第。ただでさえ声のでないママをみて不安なのに、いつもの食事までとりあげられたら悲しかろう・・・。こういうときは、母乳育児も不便なしろものである。

今回の大病のきっかけになったのは、たぶん例の公開講座の重圧。
「音楽都市・福岡」というお題でしゃべるには、私の基礎知識があまりに足りず、神楽から、福岡に伝わる民謡、福岡出身アーティストのJポップ、そして芦屋歌舞伎まで、めくらめっぽう調べながら、「でもこの話題もいまいちね〜」と自信を持てずにいた日々。伝えたいことのためにでなく、なんとかして担当時間をうめるために材料探しをしているという恥ずかしい自覚。そういったものがドカンときたように思う。

ただし民謡を調べるプロセスで、長年の誤解の解消、というおみやげもあった。
それは「草津節」に関する誤解。
母校のS教授の「KUSATZ」の小咄により、草津節は3拍子だと思い込んでいた。しかし、民謡研究者がこの曲を2拍子で記譜していることを知った。
(町田嘉章・浅野健二『日本民謡集』岩波書店、2004、135頁)

2010年11月2日

冬の時代

先々週、オプティを車検に出したが、その間、台車がでなかったので、慣れないバス・電車通勤をした。
さやかを抱っこしていると、小走りというものができず、ちょうど襲ってきた寒波にやられて、一気に風邪をひいてしまった。

よって、今日の公開講座は悲惨であった。
昨日の夕方から、まったく声がでないのに、どうやって公開講座をやるのか。

ありがたいもので、160名の方々が席にいらっしゃるのを見た瞬間、ふだんの発声とは別の所から、一応、しわがれ声がでたけれど、しゃべる内容をふだんの半分ぐらいに縮めて話さなければならなかった。

友人が近年はまっているという運命鑑定で、先日、「37〜48歳は貴女の冬の時代です」と診断されたが、なるほどこういうことか!
本番をひかえて声が出なくなるとか、そういうのは困るので、これから12年間は、締切さえ守ればちゃんと載せてもらえる「紀要」に集中することにしよう。

レス投稿

前便に、よこちゃんさんがコメントくださったので、レス投稿しようとしたが、何度試みても、ボタンが押せなくなってうまくゆきませぬ! 「自分のブログにはコメントを投稿しない」がデフォルトになったのでしょうか・・・(汗)。
しかたがないので、ここに記します。

>子供本人が羽目をはずして怪我をしたとしても、
>監督者は何をしていた!ってことになっちゃう。
それでいて「子供の自発性を伸ばす教育」も求められたりして(汗)。
親やメディアは「学校を叩けば間違いない」くらいの感覚ですから、おそろしいですよね。
中庸なバランス感覚が通じず、まさに、世知辛い。

こんな世の中に誰がした!

・・・とつぶやきつつ、
Billy Joelの楽曲のタイトル We didn;t start the fire を思い出しました。
このタイトルの「fire」の意味をどう定めたらいいのかわからないのですが、「こーゆー状態」と訳したらどうでしょうかね?