2009年12月31日

メモ 2009年12月ラスト

2009年12月29日

音楽の友

地域のコンサートをお手伝いしていて、「コンサート・ガイド」で宣伝を行う必要上、『音楽の友』を年間購読するようになった。

大学・学会で会話をかわす音楽通のあいだには、一連の決まり文句───『音楽芸術』が廃刊になって『音楽の友』なんかファッション雑誌にすぎないから音楽論界はもうだめだ───があるが、この雑誌、あなどるべからずな内容だと思う。オントモ評議会のシリーズとか、とっても面白かったし、1月号のショパン特集も、たったこれだけのページ数にインタビューやら目録やら盛り込んでエッセンスをとりだすなんて、すばらしいと思う。
まあ傾向として、スター演奏家に誌面を割きすぎというのはあるが、実際問題、彼らはスターなのであるし・・・。

「音楽論界がもうだめ」だとすれば、それはむしろ、こういう媒体をいとも簡単に見下して、情報をとりいれない怠惰さゆえではなかろうか。その態勢は、たぶん、すでに恵まれてしまった者のもつ意地っ張りでもあって、インテリのエリートは瓦礫の奥の宝をいつも取り逃すんだと思う。

2010年の「文化基礎論L」は、こういった材料からどれだけ読み取れるかのリテラシー育成を話すつもりで、臨みたいと思う。

なお、「意地っ張り」ということについては、The Eagles "Desperado”のとってもいい翻訳をYoutubeでみつけた。
http://www.youtube.com/watch?v=8EYh6XawBLs

ためすぎショッピングカート 2009年12月

  • クリストフ シャルル, ジャック ヴェルジェ『大学の歴史』白水社クセジュ、2009。
  • SANYO 加湿器 ウィルスウオッシャー CFK-VWX07C

2009年12月28日

しつこい贈与問題

自民党は、鳩山さんの実母からの贈与について「国会で厳しく追及していく」というが、「実母」というのは自民党初代総裁の奥様であって、自民党体制で築かれた大富豪の資産が、今時の難しい時代に政治活用されてるんだから、もういいんでないかい? うちなんか主人の実家から、どんだけいただいていることか。主人名義で積み立ててくれていた預金通帳、米俵、房なりの玉葱、スイカ、油、レンコン、芋、ごぼう、ショウガ、シソ、ショール、風呂敷、ミシン、ブラシ、そして、パン。

こういう時に知りたくなるのは、弟の邦夫氏の心境である。

お母さん、なぜお兄ちゃんにだけ献金していたの?(涙) であろうか、
ちょーやべー、俺のところ調べられるのも時間の問題だぜー(汗) であろうか。

こういう複雑な問題では、大介は鉄平への融資20億を削って銀平に全てを残すつもりでした.....のノリで、ぜひ山崎豊子にがんばっていただきたい。ドラマ化に際し、北大路欣也が出てこないのは残念だが、原田美枝子さんに高須相子ばりの策士を演じていただければ、たいへん面白くなるのではあるまいか。

2009年12月27日

メモ 2009年12月第4週

  • お気に入りレシピ
    • ビーフシチュー erecipe
    • ピーマンの肉詰め
      合挽肉120g, 玉葱1, ピーマン3(小麦粉まぶす), レタス少々, マヨネーズ小2, 片栗粉小2, 薄口醤油小1, ポン酢
    • ゆで豚の野菜撒き erecipe
    • 玉ネギのオーブンチーズ焼き erecipe
    • カキのホイル焼き erecipe
    • 大根のパリパリサラダ erecipe
  • 目標レシピ
    • ベイクドチーズケーキ erecipe


  • 次、だれかとのランチタイムのねらい
  • エッゲブレヒト伝の刊行予告。http://www.zeit.de/2009/52/Eggebrecht-Kriegsverbrechen ドイツ人の学識者は、戦時中にどうふるまったとか、いちいち吟味されてしまって、なんだかお気の毒。ドイツ人が、自分たちの過去を、特定の個人に投影して反省するプロセスなのであろうが、それにしても、伝記作家の側は同じ時代を生きていたら、という仮定をどのくらい自己にひきつけて悩んで書いてくれているのだろうか。
  • 占星術師ノストラダムスの終末予言は天文学上3つの異変が起こる年(=2012年)に焦点をあてているというし、マヤの長期暦は2012年の冬至付近で終わるという。こわーい。こういう怖い番組は夫の当直日にみちゃイカン! ともあれ、ノストラダムスの詩集から解釈される内容は、これまで何度もフェイントだったし、マヤの人々は自分たちの文明の終わりを予告していなかったわけだし、そもそも、現代が、マヤ人の世界観からもうはずれちゃっている世界になっているのは事実だから、彼らのカレンダーに載っていなくてもいいんだってことにして、とっとと眠ること。
  • 12/24 Faber MusicよりEasdaleのRed Shoes楽譜コピーの許諾書が届く。ついに!
  • アテニア
    • 500円分 2/28まで 1200-04
    • 300円分 1/23まで 375−3101


2009年12月21日

東京湾に原発を音頭

プルサーマル玄海原発3号機の抗議歌。
「安心・安全・放射能」「明るい未来のクリーンな自然エネルギー」と主張する人々は、自分の町で引き受けられるのかい、という内容、
http://www.youtube.com/watch?v=GQxRKlxh5XA

さて、内田樹のブログ発言は、毎度ホダベ!ホダベ!と首肯して愛読してきたが、今回、「及び腰ストラテジー」という文章には、珍しくウニャー!と反対の気持ちになった。

文章全体の趣旨は、政治的判断で最適解をみつけるのは困難な場合が多いので拙速より慎重を選べ、というものだ。

それは、わかる。
静観論は、これまでの、ふらふらした教育改革を例にとるなら賛成だ。

しかし、静観論を語るにあたって普天間基地問題を例にひくのは(=こと普天間基地問題に関してそれを語るのは)、日本国内で沖縄以外の地域に住んでいる人間として、正しい態度だろうか。

日本には、国際的な取引のためにマイナス面を一手にひきうけてきた人々がいる。
解決を急げと「言い立てる」のは「賢いふるまい」でないというが、少なくとも、ああした現実を前に、冷静にエポケーして、その問題は先延ばしにしとけばぁ? と言ってみせるのは、冷たく無神経で卑小なことに感じられる。そういう形での「賢いふるまい」など、つつしんで願い下げる。

家族関係のしがらみでどうにも身動きならない窮状にあっても、「家族からその人が消えるとしがらみはするするとほどけて」解決することがあるという例がひかれていたが、こんな事例と普天間基地問題を、どうやって関連づけるというのか。

2009年12月20日

メモ 2009年12月第3週

  • 西南学院大学イヴェントカレンダー アクセス記録 14月=12、15火=10、16水=15、17木=11、18金=7
  • 文部科学省「情報ひろば」 http://www.youtube.com/watch?v=SwIyZQ1Qg8E
    なんじゃこの品のないナレーションは。
    パロディものなのか、それとも、文科省が本気でやっているのか・・・。
  • どこまで見てもわからない映像。
  • 外国語の早口言葉 http://www.kantalk.com/Recording/Index/languageID/5
  • 仏語学習 CLEのリンク http://www.cle-inter.com/liens.html
  • Google ChromeのMac版をインストール。たいへん使いやすい。http://www.google.com/chrome/
  • 日本映像学会西部支部研究例会 2010年1月11日(祝・月)15:00−18:00 
    九州産業大学芸術学部15号館15104教室
    研究発表: 中村滋延「マルチメディア音楽作品の新しい動向--------映像アート?それとも音響アート?」
    活動報告: 佐藤慈「大学における映像教育の授業実践事例」
  • 西南学院大学図書館は、2010年1月より一年間の試行として、日曜・祝日開館を実施。開館時間は13時 ~ 20時まで。すばらしい。
  • 夫が、ランディ・パウシュの最終講義「Really Achieving Your Childhood Dreams」を見せてくれた。本の付録DVDだったとか。生き生きした講演。
    • Experience is what you get when you didn't get what you wanted.
  • ガンディーという人の思想は、窮地での自死奨励やヴァルナ擁護など、納得しにくい部分もあるが、とりあえず非暴力抵抗の思想についてはもっと知りたい。叙事詩マハーバーラタの『バガヴァッド・ギーター』で支えられていたとのことなので、一冊求める。Amazonで文語版のレビューを書いていたエヴァンジルさんのレビュー集は参考になる。平穏でまっすぐな文体も好き。
  • 新聞に丸々一面つかって「就職に有利な学生をつくるのも教職員の仕事です」という広告が載った。で、その後に「学生たちの就職を有利にすすめるための資格。まずは教職員の皆様方から受験してみませんか?」ですとさ。 IT資格をつけさせるオデッセイコミュニケーションズなる会社が、教職の何たるべきかを勝手に語っている。カチーン! おだまり。
  • Bernard Stiegler → Ars Industrialis http://www.arsindustrialis.org/
  • VHSをDVDに
  • 大野城市ホームページへのバナー広告
    50×150 pixcel
    トップページ50,000円、トップページ以外30,000円
    掲載x月 ← 申込締切(x−2)月12日
  • ピアノ 佐田真喜子さん
  • 入学案内・・・グローバル化する現代世界では文化をめぐる状況は複雑でダイナミックなものとなっています。国際文化学科では、多彩な教授陣のもと、異文化との出会いのすばらしさと面白さを伝え、真の異文化理解への道を探求します。
  • 女性の会の議論 (1)男性共働き家庭も活用できるよう託児所、(2)学生のためにゼミ対応
  • 1月15日II-V 西新ジャジャにて「福岡音楽散歩」の田代俊一郎の講演
  • 学院成員数・・・・教職員513、大学8028(学部7744、大学院127、法科大学院125、留学生32)、高校1290、中学校612、舞鶴幼稚園160、早緑子供の園111
  • チラシ配布 マキシム http://www.geocities.jp/life_sm/
  • 不要品処分・引越 アサカワ引越センター http://www.asakawa-hikkoshi.com/
  • お気に入りレシピ
    • 牛肉と大根の韓国風煮込み erecipe

2009年12月15日

Two Leaves First Concert

Two Leaves First Concert
女声アカペラ合唱団Two Leavesの初コンサートを引き受けさせていただくことになりました。

日時 : 2010年37日(日)14:30開場 15:00開演
会場 : 西南学院大学チャペル (全席自由)
入場 : 一般1,500円(当日2,000円)/大学生以下 800円


福岡県合唱連盟のヴォーカル・アンサンブル・フェスティヴァルにて、2年連続「アンコール賞」を受賞されたアンサンブルです。
音楽面だけでなく、視覚的な面でも、ダイナミックな舞台になりそうです。

2009年12月13日

メモ 2009年12月第2週 

  • OCTOPUS氏による「映画史探訪」
     http://www5f.biglobe.ne.jp/~st_octopus/MOVIE/
  • 大久保ゆう氏による『戦艦ポチョムキン』の日本語字幕
     http://www.alz.jp/221b/archives/000682.html

  • パーキンソンの法則(Parkinson's law)
    第一法則「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たす まで膨張する」
    第二法則「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」
  • お気に入りレシピ
    • 南瓜と鶏肉の揚げ浸し erecipe
    • レバニラ炒め erecipe
    • カキとカブのワイン蒸し erecipe レンコンを加えて。
    • 生ハムのオープンオムレツ 献立 erecipe
    • ホタテのクリームパスタ  erecipe クリームやめてコンソメスープで。
  • 博多駅近くの駐車場
    • 福岡市役所道路下水道局 市営博多駅駐車場 092-431-6600‎  昼間10分50円
    • タイムリーパーキング 092-474-7905 20分100円24時間以内最大900円 アクセスにはコツが必要
    • 博多駅屋上駐車場 092-414-1030 8−20時 15分で100円
  • 議員報酬に能力給(西日本新聞12月12日)
    熊本県五木村で議員の報酬のうち6割を基本給とし4割を能力給にするという。運動し議論し議決し実現する会議の一員の能力をどう判断するのだろうか。「発言回数で1ポイント」とかいう、クラス授業的な発想で進めるのだろうか。今回「能力給にしましょう」と発案した議員も1ポイント加算されるのだろうか。ああ、おそるべし現代政治。

平和賞 

オバマは受賞演説で「この賞 を受けた歴史上の巨人たち――シュバイツァーや、キング、マーシャル、そしてマンデラ――らと比べれば、私が成し遂げたことはわずかだ」と言っている。
まったくその通りである。

「うちの国は、スーパーマーケットで銃を買えて、世界中に軍備をばらまいていて、更に2カ所でガンガン戦争していますが、核兵器の量については、これからチェンジするつもりです」という抱負を、まだ選挙演説で述べた程度。
選挙演説に、授賞してしまうなんて・・・。

物理学・化学・生理学医学・文学・経済学の授賞式がスウェーデンで行われるのに対し、平和賞だけはノルウェーで行われるなど、平和賞には、特別な意味合い がある。子供時代に読んだノーベル伝によれば、ノーベルは工事現場で使うつもりで開発したダイナマイトが戦争に使われてしまったので、遺言で浄財活動を宣言したというのだが、Wikipediaの「ノーベル」の記述によると、平和賞の着想経緯は、さらにドラマチックであった。

さて、日本人でノーベル平和賞を受けたのは、非核三原則を述べた佐藤栄作だけだ。
ノルウェー委員会めー、甘くみんじゃないぞー。
日本は、徴兵制がなく、武器を所有するだけで取締の対象になるような、平和先進国だぞー。

現在の銃刀法だけをみれば「GHQの指導のもとで」ということになるの かもしれないが、日本は、豊臣秀吉の刀狩(1588)以来、武士以外の人間が武器を持たない国となり、その武士も、明治の廃刀令(1876)で武器を携行しなくなったんだぞー。
西洋から輸入した徴兵制度も100年とは続かず(1889〜1945年)、交戦権を放棄した憲法を60年以上も保持しているんだぞー。

ただ、お金を出してまでアメリカ軍に駐留してもらってしまっている点で、日本の国防は単なる傭兵制かもしれない。
その点を見透かして、あんまり平和賞をくれないのだとしたら. . . . 、
ノルウェー委員会、実にご立派だ。

それにしてもである。
オバマは、マーチン・ルーサー・キングの言葉「暴力は決して永続的な平和をもたらさない。社会的な問題を何も解決せず、もっと複雑な問題を新たに作り出すだけである」を参照しながら、いきなり、それと正反対のことを言う。
暴力的な紛争を根絶することはできないという厳しい真実を知ることから始めなければならない。国家が、単独または他国と協調した上で、武力行使が必要で道徳的にも正当化できると判断することもあるだろう。
要するに、まだまだ暴力は必要です、ガンガンやりますよ、という宣言ではあるまいか?

これを読んで、
ガンジーがノーベル平和賞を拒否したっていうのは、正しいな、と思った。
「徴兵制をもつフツーの国」ノルウェーには、平和の理念そのものに限界がある。

2009年12月10日

マダムのキャリア服

福島先生のファッション・センスには。いつも刺激を受ける。

私もマタニティ服を卒業したらマダムのキャリア服に移行するぜ! というコンセプトで、サンプル例をさがしに、佐々木かをりさんのewomanをのぞく。

佐々木かをりさんは、留学歴は9ヶ月だ そうです。なるほどねえ、意識次第なんだよねえ。
それと、同時通訳者でキャンドルナイトの呼びかけ人でもある枝廣淳子さんのセルフコーチング学習は、偉大すぎてもう全く感服しすぎて脱力してしまうほどだが、「朝の9時から夜の7時まで全部ある。さあ、やるぞっていっても難しいのかもしれない」という認識は、だめだめな自分に鞭打つ時やスランプの学生を慰める時のために、とっておこう。


ewomanでみつけた専業主夫論は、 円卓会議としては終わってしまった議題だったが、近頃の学生の希望はとても率直(アーティストっぽくグダグダ暮らしたいと か卒業後は旅をしようとか)なので、「同じような話題がふりかかる可能性もあるぞ」と心して熟読。

私は、議長をつとめる山田昌弘氏 の私見「経済的に問題ないなら専業主夫と結婚したらよかったのに」や、「キャリアウーマンと専業主夫の組み合わせは少子化対策の切り札」という意見には反対である。そもそも、料理と子育てのみという「専業主_」モデルは、農業・畜産業・小売業においては考えにくく、都市型の勤め人家庭、かつ、勤めた場合の社会的・経済的な男女間格差が圧倒的だっ た「昭和」、とりわけ、勤め人がバンバン稼げて、支店拡張のためにむやみやたらに転勤があった戦後高度経済成長期に固有のライフモデルではないだろうか。実情はまだまだにせよ、とりあえず世の中がせっかく「男女共同参画」というスローガンを謳っているときに、「内閣府・ 男女共同参画会議民間委員」「文部科学省・子どもの徳育に関する懇談会・委員」「社会生産性本部・ワーク・ライフ・バランス推進会議・委員」が、 なんでまたこんなことを言い出すのかと、グロッキーな気分になった。

2009年12月5日

メモ 2009年12月第1週 

  • ついに12月。年賀状について真剣に考えなければならぬ。授業は23日までなので、24〜26日あたりでがんばろうかしら。
  • 福岡おにぎりの会・・・野宿者支援団体。全国のホームレス数は15,759人確認。政令指定都市の中で福岡市は全国3位。
  • ボ ス−ル本の売れ行きがなかなかよい。Amazonで「現 代美術」に分類してもらっているおかげのような気もする。
  • 福岡のおいしいチーズケーキ屋さんリスト http://www.fuku-machi.com/
     我が家のMr.大黒柱は、クリスマス&バースデー&お正月が、ほぼ一週間以内におさまってしまうという、たいへんエコノミカルな人で、ご本人のリクエストは、「抜群においしいチーズケーキ」がほしいとのこと。
  • 1年ほど前に登録し放ったらかしていたmemememoに、久しぶりにアクセス。いろいろと新たな機能が加わっていて依然無料であることに感嘆するが、でも新しい操作方法を覚えること自体が面倒になって、たぶんまた放ったらかしそうなかんじ。
    GoogleMailが便利ですよ〜、Keynoteいいですよ〜、といくら吹き込んでも、なかなか乗り出さない方々の気持ちっていうものを追体験した。
    私の採用科目名が「表象メディア論」でよかったよ。「メディア論」だったら、こういう新技術もいちいちゴリゴリ使いこなすスキルを持っている必要がありそうでこわいこわい。
  • 西日本新聞11/28土「人物現在形」 町田健『変わる日本語その感性』(青灯社)は、こうした日本語表現がいかにして生まれ、一般化してきたのか、その背景や理由を言語学的に価値中立的にかみ砕いて解説した一冊。
    • お飲み物はよろしかったでしょうか
    • 千円からお預かりします
    • この味好きかもしれない
    言葉の研究者、観察者として、こうした日本語が使われるのは、それなりの合理性があるからだと考えています。誤用もありますが、むげに否定するわけにもいかない。“変化すること”は、言葉の本来的現象ですし、規範と逸脱の相克から言語は磨かれていく気がするからです。
    大胆な宣言にあたり、「気がするからです」なる表現を用いて理由を述べている。言葉のプロにしてこれじゃあ、というべきか、言葉のプロならではというべきか。
  • 今週のお気に入りレシピ
    • ブリの照り焼き混ぜご飯 erecipe
    • あんかけ白菜と豚肉の重ね蒸し erecipe
    • かぶの白みそ汁 erecipe
    • 煮ヒジキ混ぜご飯 erecipe
    なっとくいかないレシピ
    • 春キャベツの焼き餃子 erecipe : 餃子のタネにショウガを入れるべきなのか? なんか違う気がする。否それでも、おためしくりはらたるもの、試してみるべきではないか? 3分まよって結局やめたので、まだトライしていない。
    • ごぼうのクリームスープ erecipe : 家庭の副菜にここまでは手間かけられないと思う。ただし離乳食としては有効。

  • 絵本の配送 5つのサービス比較 http://ehonnosusume.net/
  • ゆにかねっと・・・全国の都道府県立図書館・政令市立中央図書館・国立国会図書館の所蔵する和図書を検索できるシステム http://unicanet.ndl.go.jp/
  • 劇場法関連

  • 先週、大学ホームページからリンクしてもらった西南学院大学カレンダーについては学内各所で好意的なコメントをいただいた。定着してほしいと思う。地道にあっちこっちでリンクしよう。
    アクセス記録 11/25=57、11/26=41、11/27=36、11/28=16、11/29=16、11/30=39、12/1=26、12/2=22、12/3=15、12/4=23

2009年12月4日

ホールの入場率

昨日は午前中、地元の某ホール指定管理者の諮問会議に出てきた。
ここ15年間の事業概要に続いて、2010年度の事業概要の説明。
私にとっては、もってこいの勉強材料であり、資料である。
午後の授業を控え、超ダッシュの委員会参加だったが、とっても有意義♪

入場率増加へのとりくみとして、委員各氏から、チケット・プレゼントや、当日開場時間直前の学生向け割引券売、TVでの解説番組提供など、いろいろな意見がよせられたが、「実はすでに一部試みている」という回答が多く、おおぉ〜と感心してしまった。当日開場時間直前の学生向け割引券売について、来週、学生たちに教えてあげよう!

ああそれにしても、問題は入場率増加である。
福岡県は、政令指定都市を2つもかかえる大人口圏であるとともに、アマチュア音楽団体がものすごく多いので、潜在的には上演文化を構成しやすいはずなのだが、大学オケやアマチュア団体にどんだけ招待券を送っても、それを利用するアマチュアが非常に少ない。アマチュア団体数の過剰は、練習日程の過剰と横つながりでの券売ノルマの過剰に結びついており、アマチュア演奏層がプロの演奏会に足を運ぶモチベーションが相対的に低下しているような気がする。

また福岡は、外食産業・リラクゼーション産業がワイワイ盛んな風土なので、アフター5のアミューズメントとしては「外食」「リラクゼーション」への比重があまりに高く、同じ時間帯に上演事業へ足を運ぶことを想定していただくのが困難になっていると思う。

そうした人口に、いかに働きかけるか。
メチャおいしい「寿司」「もつ鍋」「ラーメン」に、どう勝つか。

映画文化において、予告編映像を見せることで「映画館に足繁く通う」動機付けがなされているのと同様、コンサート会場で、他の演奏会のチラシを目にすることは、「上演興行に足を運ぶ」きっかけづくりになると考えている。開催日時や曲目程度なら、雑誌のコンサートガイドで十分だが、チラシの美しい配色で、演奏家の顔写真やプロフィールを目にすれば、上演モノへのワクワク感が高まるものだ。

その某ホールでは「チラシのはさみ込み作業」について集合時刻がほんとうに前日にならないと回答してもらえないケースが多く、「その時間帯は諦めねば」の体験を何度かしたので、「チラシを有料(1枚3円程度)で受け付けるような撒き屋さんシステムを構築してはどうか」と発言してみた。事業部回答によると「チラシについてはアンケート等で邪魔と書かれるお客さんが多いんです」とのことであった。

うむむ、うむむ。
時代はエコロジー志向に向かっているだけに、演奏会場でチラシは紙資源の無駄であると感じ、大量な上演チラシにもある種の嫌悪感を感じる観客層がいるのは、納得できる。

でも、なんだかついついガックリ来た。
「チラシは邪魔」という意見を書くお客さんは、新聞屋さんにも「うちはチラシ要りませんので」と言っているかもしれないので、そういう方は、入り口のプログラム受け渡しの時点で「チラシは要りません」と辞退していただくことにして、チラシを受け取れる可能性そのものは、増やして欲しいと思う。

まあこういう望みは興行屋としての利己主義で、こんなことを望んでいるようでは「美しい地球」を守れないのだろう . . . . . よね。

スピルバーグ映画『マイノリティ・リポート』(2002)に描かれる未来都市では、雑誌や新聞が「紙」ではなくて「紙状の受像モニター」になっていた()。街をゆきかう人々は、その受像モニターに時々刻々と映し出される「情報」を読んでいた。
ついでにいうと、主役のアンダートン刑事(トム・クルーズ)はやたらクラシック好きで、捜査のあいだじゅう毎度毎度シューベルトの未完成をかけ()、仕事が終わった途端にチャイコフスキーの5番を聞くという、実に奇特なお方であった。
「コンサートチラシ受像モニター」の時代が到来するよう技術革新に期待するとともに、すべての刑事がクラシック音楽に親しめるような労働体勢に向け、日本の警察の労務改革に期待する。

2009年12月3日

「Re: freq」開催のお知らせ 

前勤務先の中村滋延研究室のサダムさんたちによる「Re: freq」の開催案内です。

「Re:freq」
ライブパフォーマンス:
-期日: 2009年12月13日(日)
-時間: open 17:30/start 18:00 無料公開リハーサル 10:00~
-会場: 九州大学 大橋キャンパス 多次元デザイン実験棟 ホール
-入場料: 1500円(学生1000円)

-参加アーティスト:
堀尾寛太
heirakuG
真鍋大度 + 石橋素
藤岡定
Florian Meyer


無料作品展示:
-会期: 2009年12月10日(木)~12日(土)
-時間: 10:00~18:00(12日は14時まで)
-会場: 九州大学 大橋サテライト
-入場無料

主催: sadmb
助成: (財)福岡市文化芸術振興財団
後援: (財)福岡市文化芸術振興財団 福岡市
協力: 九州大学 中村滋延研究室、先導的デジタルコンテンツ創成支援ユニット

詳細: http://sadmb.com/event/refreq/



福岡にて音楽実験室が解放される!

九州大学 大橋キャンパスに世界の最先端で活躍するミュージシャンを招き、ただ単にライブ演奏を行うだけでなく、「作品に触れて」「仕組みを理解できる」今までにない形式の音楽イベントを開催します!
普通と違った音を出すことに魅せられたミュージシャン、彼らが音楽をどのように作り出し、どのようにセッティングし、どのように演奏するのか、Re:freqはその全てを公開します!

----------------------------------------------------

We are pleased to present Re:freq, the musical event organized by sadmb.

"Re:freq"

Live Performance:
Date: Dec 13, 2009 (sun)
open 17:30/ start 18:00/ open rehearsal 10:00-
Place: Ohashi Campus, Kyushu University
Charge: 1,500yen (student 1,000yen)
Artists:
- Kanta Horio
- heirakuG
- Daito Manabe + Motoi Ishibashi
- Sadam Fujioka
- Florian Meyer
Exhibition:
Date: Dec 10, 2009 (thr) - Dec 12, 2009 (sat)
10:00-18:00 (until 14:00 on last day)
Place: Ohashi Satellite, Kyushu University
Addmission free!
Organizer... sadmb
Sponsor... FFAC, Fukuoka city.
Cooperation.. Nakamura lab., Kyushu University, ADCDU.

-------------------------------------------
九州大学大学院 芸術工学専攻 中村滋延研究室
先導的デジタルコンテンツ創成支援ユニット
藤岡 定
Tel: 090-2865-0978
E-mail: sadam@sadmb.com
Web: http://sadmb.com/
-------------------------------------------
-------------------------------------------
Sadam Fujioka
Nakamura lab., Advanced Digital Contents Design Unit,
Graduate School of Design, Kyushu University.
Tel: +81.(0)90.2865.0978
E-mail: sadam@sadmb.com
Web: http://sadmb.com/
-------------------------------------------