2009年12月29日

音楽の友

地域のコンサートをお手伝いしていて、「コンサート・ガイド」で宣伝を行う必要上、『音楽の友』を年間購読するようになった。

大学・学会で会話をかわす音楽通のあいだには、一連の決まり文句───『音楽芸術』が廃刊になって『音楽の友』なんかファッション雑誌にすぎないから音楽論界はもうだめだ───があるが、この雑誌、あなどるべからずな内容だと思う。オントモ評議会のシリーズとか、とっても面白かったし、1月号のショパン特集も、たったこれだけのページ数にインタビューやら目録やら盛り込んでエッセンスをとりだすなんて、すばらしいと思う。
まあ傾向として、スター演奏家に誌面を割きすぎというのはあるが、実際問題、彼らはスターなのであるし・・・。

「音楽論界がもうだめ」だとすれば、それはむしろ、こういう媒体をいとも簡単に見下して、情報をとりいれない怠惰さゆえではなかろうか。その態勢は、たぶん、すでに恵まれてしまった者のもつ意地っ張りでもあって、インテリのエリートは瓦礫の奥の宝をいつも取り逃すんだと思う。

2010年の「文化基礎論L」は、こういった材料からどれだけ読み取れるかのリテラシー育成を話すつもりで、臨みたいと思う。

なお、「意地っ張り」ということについては、The Eagles "Desperado”のとってもいい翻訳をYoutubeでみつけた。
http://www.youtube.com/watch?v=8EYh6XawBLs

0 件のコメント:

コメントを投稿