さて、初対面の女性から
「あ~の~、失礼だったらごめんなさい。
しょうこお姉さんに似てますよね!」
と言われることが、たまたま2日続いた。
1日目は美容師さんに、2日目はシッターさんに。
似てると称することに「失礼かも・・・」の危惧が伴う相手とあって、まさにおそるおそるググってみた。
これだったら顔自体はまあ大して問題ない人のような気もするが、しかし、ネット上には、彼女の描いたとてもとても下手な絵が載っていて、なるほどこのアホキャラゆえに「似てる」の想いが生じ、かつ「失礼かも・・・」の危惧が生じたのだろうね。
ここ数週間のハッピー生活で、おちび向けアホキャラを強めてしまった可能性が大いにある。
すこし気を引き締めていきましょう。
2010年4月11日
ノート 2010年4月第1週
Naxos Music Libraryで今トップに載っている「ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲集」。
楽器の響きはキレイだが、アンサンブルとしてボロボロではないかと・・・。
楽器の響きはキレイだが、アンサンブルとしてボロボロではないかと・・・。
- 出産祝いのおくりもの
- Kugelbahn mit Glockenspiel Spielwarenkönig
- くつくつあるけのほん
福音館書店
- ぬいぐるみ・お名前刺繍入りスタイ・タオル 俣野温子ギャラリー
- お気に入りレシピ
- 健康増進施設認定制度でスポーツジムでも医療控除可能
認定施設一覧 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/undou04/index.html
- 折り紙で箸袋 http://kurasse.jp/member/hanya/note/100466
折り紙で箸袋(楊枝入れ付)http://blog.goo.ne.jp/takuetsu1958/e/5874ceb66a46531465101ff48cb70154
折り紙で鶴の箸袋 http://w01.tp1.jp/~a150296341/02/02-3-2008-25.html - 今年の福岡の展示会
- 福岡市美術館 毎日11:00、14:00 各40分程度 ギャラリーツアー
- 福岡市博物館 4/24〜6/20に「黄金の都シカン」特別展示
- 福岡市博物館 7/10〜8/29に「アンコールワット展」特別展示
- 福岡市美術館 10/23〜1/10「シャガール ロシアアヴァンギャルドとの出会い」特別展示
- 福岡市博物館 11/2〜12/26に「ラジオと暮らし」部門別展示室3
- 福岡市博物館 12/21〜2/13に「能面の世界10 面を打つ その2」部門別展示室1
- 福岡市美術館 毎日11:00、14:00 各40分程度 ギャラリーツアー
2010年4月10日
音楽映画
KBCシネマで24日公開の映画「オーケストラ!」。
KBCシネマの映画は、法学部田村先生のご努力により、西南生および教職員が1,000円でみられることになっていて、ありがたい。
http://orchestra.gaga.ne.jp/
トレイラーをみるかぎり、音楽付のドタバタ映画ですな。
映画業界の人は、自分の業界における技能&キャリア両面の継続性の重要さをわかっているから「昔、俳優やってた人が久しぶりにちょっくら映画をとろうかと思いついて感動を呼ぶ」事例を描こうなどとは考えもしないが、音楽が題材なら「ふとしたきっかけで久しぶりにちょっくら上演して感動を呼ぶこと」に筋が通ると思っているらしい。
しかしまあ、そういったことはともあれ、このドタバタ映画には、超ドタバタ映画「イングロリアス・バスターズ」でショシャーナを演じた美女メラニー・ロランが、ヴァイオリニスト役で出演するようだ。
美女というものは、常人が思いつきもしない様々な表情を持っていて、それはまさに新たな美の次元を切り開く。
よってこの映画、ぜひ見たい。
KBCシネマの映画は、法学部田村先生のご努力により、西南生および教職員が1,000円でみられることになっていて、ありがたい。
http://orchestra.gaga.ne.jp/
トレイラーをみるかぎり、音楽付のドタバタ映画ですな。
映画業界の人は、自分の業界における技能&キャリア両面の継続性の重要さをわかっているから「昔、俳優やってた人が久しぶりにちょっくら映画をとろうかと思いついて感動を呼ぶ」事例を描こうなどとは考えもしないが、音楽が題材なら「ふとしたきっかけで久しぶりにちょっくら上演して感動を呼ぶこと」に筋が通ると思っているらしい。
しかしまあ、そういったことはともあれ、このドタバタ映画には、超ドタバタ映画「イングロリアス・バスターズ」でショシャーナを演じた美女メラニー・ロランが、ヴァイオリニスト役で出演するようだ。
美女というものは、常人が思いつきもしない様々な表情を持っていて、それはまさに新たな美の次元を切り開く。
よってこの映画、ぜひ見たい。
2010年4月9日
初ゼミ
昨日は初ゼミ。
8月まで育児休暇をとるので、3年生の前期分のゼミは後期に開講するのだが、こちらの都合で半年も放っぽらかすわけにいかないし、3年生の後期なんて就職活動が心配でお互いそわそわするので、前期のうちに自主開講。
久しぶりに会う学生たちは相変わらずキラキラしていて、存在自体がすばらしい。マジで。
初回ということで、『映画技法のリテラシー』をパラパラめくりながらガイダンスした程度だが、昨年度、教材費の名目で500円徴収して5枚しかプリント配らなかった非常勤講師がいたんだとかで、ウエーそりゃ執筆料かねー? ともりあがる。学生の名誉のために付け足すと、彼らは、昨年度末ゼミのテキストを選んでもらった際に「3000円台の本を2冊も買うの大丈夫?」と問うても、ぜんぜんたじろがなかった子たちであって、決してケチなのではない。要するに、事前に冊子体にまとめる手間を省きつつ、なんとなく50枚位配りそうな気がするから500円徴収という結論を出しながら、実際には5枚しか配らなかったという怠惰(怠惰といって言い過ぎならある種の不自然さ)を問題にしているのだ。
ゼミの間、さやかには託児所でお留守番してもらった。
その託児所は、病院内設置の保育施設であり、かつ、先生方がとても良い方なので安心。
とはいえ、娘と3時間も離れているのは、本当に寂しかった。後期になったら、日によっては12時間近く放れなければならなくて、おそろしい。
しかし、アグネスチャンになってはならぬ! ならぬならぬならぬが、学内に事業所内保育所の企画があるのは有り難く、どうにか実現して欲しいと思う。思う思う思うが、そもそも事業所内保育とは、どんな実態をとるものなのか? 3時間離れていられないような状態では就労者とはいえないだろう。第一生命経済研究所のリポート「事業所内保育所の現状と課題」をみつけたので読んでみた。
8月まで育児休暇をとるので、3年生の前期分のゼミは後期に開講するのだが、こちらの都合で半年も放っぽらかすわけにいかないし、3年生の後期なんて就職活動が心配でお互いそわそわするので、前期のうちに自主開講。
久しぶりに会う学生たちは相変わらずキラキラしていて、存在自体がすばらしい。マジで。
初回ということで、『映画技法のリテラシー』をパラパラめくりながらガイダンスした程度だが、昨年度、教材費の名目で500円徴収して5枚しかプリント配らなかった非常勤講師がいたんだとかで、ウエーそりゃ執筆料かねー? ともりあがる。学生の名誉のために付け足すと、彼らは、昨年度末ゼミのテキストを選んでもらった際に「3000円台の本を2冊も買うの大丈夫?」と問うても、ぜんぜんたじろがなかった子たちであって、決してケチなのではない。要するに、事前に冊子体にまとめる手間を省きつつ、なんとなく50枚位配りそうな気がするから500円徴収という結論を出しながら、実際には5枚しか配らなかったという怠惰(怠惰といって言い過ぎならある種の不自然さ)を問題にしているのだ。
ゼミの間、さやかには託児所でお留守番してもらった。
その託児所は、病院内設置の保育施設であり、かつ、先生方がとても良い方なので安心。
とはいえ、娘と3時間も離れているのは、本当に寂しかった。後期になったら、日によっては12時間近く放れなければならなくて、おそろしい。
しかし、アグネスチャンになってはならぬ! ならぬならぬならぬが、学内に事業所内保育所の企画があるのは有り難く、どうにか実現して欲しいと思う。思う思う思うが、そもそも事業所内保育とは、どんな実態をとるものなのか? 3時間離れていられないような状態では就労者とはいえないだろう。第一生命経済研究所のリポート「事業所内保育所の現状と課題」をみつけたので読んでみた。
2010年4月7日
4月7日(水) 晴れ
銅銀久弥のCD『パンペアーナ』が素敵。
さやかにグーチョキパーの手遊びをしてみせたところ、まだカタツムリ知らないのに、大喜び。
科研費の内定通知あり。3年計画で映像作品の音楽的研究。共同研究者に旅をご提供いたすので私自身が旅行しなくても済むのは助かるが、2011年に国際シンポジウム開催も組んでしまったので、いずれにしてもかなりパワーが必要。しかしDVD・本はかなり買えるはず。
西南学院大学の新しいホームページは縦長デザイン。一般的な端末が横長だということを無視して縦長にしたのは、iPadを端緒に今後は縦長端末が増えるという見通しをたてたためだろうか、それとも、会議書類をとおすことしか考えなかったためだろうか。
今日も研究はできなかったが、コンサートの後援申請を5件×2セット作成した。
さやかが、私や主人の眺める方向に視線を向けるようになった。私たちの心の向くものをこの子が吸収していくのを感じる。そして、これこれのものが情操教育に「効く」などと、自分たちとかけ離れたものを与えても、たぶん子供は本質的にそれを吸収しないのだろう。「責任」の2文字が浮かぶ。
教会の昼食では、卵やハンバーグなどこってり系が登場して「こんなの食べるとまたさやかの湿疹が出るのでは」とためらう。「湿疹くらい出ても死なないから大丈夫」と励ましていただいたけれど、卵やハンバーグを食べなくても私も死なないので、おいしいご飯だけいただいて無事終了。
教会の後、病院にお見舞い。日曜日でリハビリがなく入院者がみんなヒマということで、看護師さんがフロア中のみなさんをさやかのところに連れてきてくれる。まわりがガヤガヤして、さやかは疲れたと思う。日曜日のお見舞いは考え物だ。
さやかのお風呂洗剤をarauのムースタイプから敏感肌用の石けんタイプに変えて4日目。ほっぺのモチモチ度がアップして嬉しい。
ムーア監督の『SICKO』によるとフランスでは育児休暇制度がずいぶん充実しているようだが、フランス語でなんと表現するのかについては先生(非仏人)にも今一つわからないとのことであった。その他、電子辞書の使い勝手や、福岡弁の文末──たとえば「あってあります」「~だからですね」──など、とりとめもない話題をほっつき歩き、さび付いた語学頭を活性化していただいた。プリヴェ方式で一回1800円はリーズナブルだし、なによりSkypeなら抱っこしながらでもOKだ。趣味に月1万円ほど使うことになるが、夫の弁当を毎日作りますんで、モッタイナイお化け様おゆるしくだせえ。今日は、焼き南瓜・松風焼き・いんげんの煮付け・いなり寿司。
野田琺瑯のミルクパンが届いた。取説によると、もしも焦げついた場合は「重曹大匙一杯ほどと食用油を入れてかき混ぜ、弱火で煮立てると泡立ち焦げを浮かせます。温度が下がってからスポンジで洗って下さい」。
空は晴れていて母の調子もよく、ここまではゴキゲンの外出のはずだったが、午後3時半、帰宅すると鍵束のないことが判明。
学校や寄った店の全てに電話をかけ、全ての駐車場をたどってもみつからず、鍵屋さんを呼ぶ。
我が家のドアはピッキンガー(?)には難攻不落のスタイルらしく、鍵屋さんが二時間の苦闘の末にドアを開けたのと夫の帰宅が同時。
後になってみると、夫に電話して職場まで鍵をとりにいけばよかった、と後悔しきりだが、渦中にあるときは「電話なんかしたら仕事を無理に打ち切って帰ってきてくれるから申し訳ない」の1点しか思いつかなかった。そんなふうに思ってしまうくらい、私のトラブルのためにいつもどんどん動いてくれる。
夜遅く、ナースセンターから電話。
「あの、先ほどいただいたお煎餅の包みに鍵束が・・・」
「うわっ、母娘そろってご面倒かけて申し訳ありません」
さやかにグーチョキパーの手遊びをしてみせたところ、まだカタツムリ知らないのに、大喜び。
科研費の内定通知あり。3年計画で映像作品の音楽的研究。共同研究者に旅をご提供いたすので私自身が旅行しなくても済むのは助かるが、2011年に国際シンポジウム開催も組んでしまったので、いずれにしてもかなりパワーが必要。しかしDVD・本はかなり買えるはず。
西南学院大学の新しいホームページは縦長デザイン。一般的な端末が横長だということを無視して縦長にしたのは、iPadを端緒に今後は縦長端末が増えるという見通しをたてたためだろうか、それとも、会議書類をとおすことしか考えなかったためだろうか。
4月6日(火) 晴れ
実父を主人の母と、ようやく引き合わせることができた。うれしい。今日も研究はできなかったが、コンサートの後援申請を5件×2セット作成した。
4月5日(月) 晴れ
大学の同僚から「育児とご研究の忙しい毎日をお過ごしでしょう」というメールをもらった。そうだよね研究成果あげなきゃね、と気持ちがひきしまる。にもかかわらず、研究らしいことは何もしなかった一日。さやかが、私や主人の眺める方向に視線を向けるようになった。私たちの心の向くものをこの子が吸収していくのを感じる。そして、これこれのものが情操教育に「効く」などと、自分たちとかけ離れたものを与えても、たぶん子供は本質的にそれを吸収しないのだろう。「責任」の2文字が浮かぶ。
4月4日(日) 晴れ
今日は教会のイースター礼拝。幼児祝福式を組んでいただいたのだが、なんでこういう大事な日に遅刻するかなぁ、恥ずかしい。教会の昼食では、卵やハンバーグなどこってり系が登場して「こんなの食べるとまたさやかの湿疹が出るのでは」とためらう。「湿疹くらい出ても死なないから大丈夫」と励ましていただいたけれど、卵やハンバーグを食べなくても私も死なないので、おいしいご飯だけいただいて無事終了。
教会の後、病院にお見舞い。日曜日でリハビリがなく入院者がみんなヒマということで、看護師さんがフロア中のみなさんをさやかのところに連れてきてくれる。まわりがガヤガヤして、さやかは疲れたと思う。日曜日のお見舞いは考え物だ。
さやかのお風呂洗剤をarauのムースタイプから敏感肌用の石けんタイプに変えて4日目。ほっぺのモチモチ度がアップして嬉しい。
4月3日(土) 晴れ
朝30分、Skypeでフランス語のレッスン。いつか口頭表現をトレーニングしたいと思っていたので、育児休暇を期に週1~2回レッスンを受けることにした。ムーア監督の『SICKO』によるとフランスでは育児休暇制度がずいぶん充実しているようだが、フランス語でなんと表現するのかについては先生(非仏人)にも今一つわからないとのことであった。その他、電子辞書の使い勝手や、福岡弁の文末──たとえば「あってあります」「~だからですね」──など、とりとめもない話題をほっつき歩き、さび付いた語学頭を活性化していただいた。プリヴェ方式で一回1800円はリーズナブルだし、なによりSkypeなら抱っこしながらでもOKだ。趣味に月1万円ほど使うことになるが、夫の弁当を毎日作りますんで、モッタイナイお化け様おゆるしくだせえ。今日は、焼き南瓜・松風焼き・いんげんの煮付け・いなり寿司。
野田琺瑯のミルクパンが届いた。取説によると、もしも焦げついた場合は「重曹大匙一杯ほどと食用油を入れてかき混ぜ、弱火で煮立てると泡立ち焦げを浮かせます。温度が下がってからスポンジで洗って下さい」。
4月2日(金) 曇
キャンパスサポート西南にチラシを届け → ナース挨拶菓子購入 → 母のお見舞い → 入院不足品の購入。空は晴れていて母の調子もよく、ここまではゴキゲンの外出のはずだったが、午後3時半、帰宅すると鍵束のないことが判明。
学校や寄った店の全てに電話をかけ、全ての駐車場をたどってもみつからず、鍵屋さんを呼ぶ。
我が家のドアはピッキンガー(?)には難攻不落のスタイルらしく、鍵屋さんが二時間の苦闘の末にドアを開けたのと夫の帰宅が同時。
後になってみると、夫に電話して職場まで鍵をとりにいけばよかった、と後悔しきりだが、渦中にあるときは「電話なんかしたら仕事を無理に打ち切って帰ってきてくれるから申し訳ない」の1点しか思いつかなかった。そんなふうに思ってしまうくらい、私のトラブルのためにいつもどんどん動いてくれる。
夜遅く、ナースセンターから電話。
「あの、先ほどいただいたお煎餅の包みに鍵束が・・・」
「うわっ、母娘そろってご面倒かけて申し訳ありません」
2010年4月3日
ノート 2010年3月第4週〜4月頭
- Choisir la formule de politess http://www.maildesigner.com/formules-politesse.htm
- Yahoo!の宅配 はこBOON http://www.takuhai.jp/hacoboon/hb701
- 東北芸術工科大学「こども芸術大学」 http://www.tuad.ac.jp/newsevents/headline/newpage_20100302_103330/
- 福岡ユニバーサルデザイン鑑定所 http://uinversal.seesaa.net/
- 学童入室「4月1日ショック」を防ぐには? http://www.excite.co.jp/ 1歳で職場復帰? 0歳で職場復帰? http://focus.allabout.co.jp/
- 3/14の宣教
ゲッセマネの園での眠りと、「主は愛する者に眠りをお与えになる」(エレミヤ32:9)
われわれが眠れるのは、イエスがそばで代わって苦しんで下さっているからかもしれない。神様が与えて下さる眠りに感謝しつつも、人の痛み、神の痛みに目覚めて寄り添う者でありたい。
- 砂糖は2種類
- 含蜜糖・・・黒砂糖、さとうきび一番糖など
- 分蜜糖・・・上白糖、グラニュー糖、白双糖、中双糖、三温糖など
- ウェストミンスター寺院 ローレンス卿の墓碑
「彼は、この上なく神を恐れたので、人を恐れることはほとんどなかった」
- お気に入りレシピ
- アップルパイ風餃子 erecipe
- 小松菜とツナのピリ辛炒め erecipe
- いなり寿司 erecipe
- ビーンズトマト煮 erecipe
- むきアサリとゴボウの甘辛煮 erecipe
- アサリのショウガ汁 erecipe
- いさきの煮付・・・魚2尾は、うろこ・えら・内蔵を除き、血合袋に切り込みを入れてキレイに掃除し、水気を取り両面に切り込みを入れる。生姜1片は半分を薄切り、半分は針生姜にして5分位水にさらす。いんげん6本は塩湯でして半分に切る。鍋に水150cc・酒1/3C・みりん1/3C・醤油3T・砂糖3/2Tを入れ、生姜の薄切りと魚を並べ、落とし蓋して、煮汁をかけながら約10分。煮汁にとろみがついてきたら火を止め、器に魚を盛り、煮汁にいんげんを入れてさっと火を通し、からめて添える。針生姜は天盛り。
- わかめときゅうりの酢の物・・・きゅうり2の皮をむいて小口切りにし塩でしんなりさせて絞る。ワカメをもどして一口大に切る。白ゴマ2T・砂糖2T・酢3T・薄口醤油1t、出汁1T、塩少々であえる。
- わらび餅・・・蕨粉1/2C・水2C・砂糖2Tを鍋の中で溶いて火にかけて練る。透明に鳴ったら流し器に入れて冷水で冷やす。
- イカとトマトのサラダ・・・イカ1杯は足を抜いてキレイに掃除し、水気をふいて皮をむく。7mm位の輪切りにし、足は食べやすい大きさに切って、塩1/2t・ニンニクみじん1片・酒2t・サラダ油2tで下味をつける。トマトは湯むきをして斜めの輪切りにし皿に並べてドレッシング{塩1t・コショウ少々・酢3/2T・サラダ油9/2T}をかけて冷やしておく。下味のついたイカをフライパンに入れ、酒2Tをかけて蒸し煮し、冷ます。皿に盛り、バジルをちぎってのせる。
- 白玉団子・・・白玉粉100gは打ち水をして、しばらくおき、水を少しずつ加えて練り、耳たぶ位の固さにこねる。平たい団子に丸め、熱湯で茹でて浮いてきてから1~2分で冷水にとる。
- living motif http://www.livingmotif.com/shop/ キッチンツール、ステーショナリー、インテリア
- おまるカバー http://mothering.jp/omutsu/entry-5268.html
でもたぶんタオルで作れる
2010年4月2日
雨降り
4月1日(木) 雨
今日は4月1日。
新聞には「76万人が新社会人に 氷河期乗り越え入社式」の字が躍る。
76万人が就職氷河期を乗り越えたことは事実だろうが、新社会人になったのが76万人ではない。
自営業を継ぐ若者も、フリーランスで一歩一歩を進もうとしている若者も、お嫁さんになって家庭に入る若者も、その責任をひとつひとつ果たす限りにおいて、みんな新社会人である。
朝食中、ニュース番組で全国初の暴力団排除条例が施行されるという報道に、「お仕事がふえまちゅね」(←口語が全て赤ちゃん語化している)と声をかける私。「ゴールデンウィーク全部勤務ばい」と軽く答える夫。
「あ、今週は土曜日が当直。でも当直明けが日曜日だったらその後仕事なくてよかったでちゅね。」
「うん、でも土曜日は荒れるっちゃね〜」
午前中は、ホームベーカリーにパン種をしこみ、おいしそうな香りにクラクラしながら、西南コンサートシリーズの前期分まとめチラシの材料集づくり。これだけはデザイナーに頼めるということで本当に助かった。
毎日新聞にて、3日夕刊に安倍圭子の宣伝が載る由、連絡あり。
午後は、積文館で「音楽の友」を買い、6月のコンサートの広報の準備。
こんなに働き者の私に夏のボーナスがないなんて不条理である。
サティでサブバージョンのお弁当箱として、山中塗・スリム小判弁当を購入。マイナス20〜110℃に対応。
3月31日(水) 曇→雨
朝一、音楽理論の教科書の最終校正。
モノクロ変換で指定したが、なぜかカラーページが4面紛れており、見積が少し高かった理由の一端が判明。
Digipriから写真が届く。
さやかの写真を親戚に送ろうとA4面にレイアウトしたが、プリンターが光沢紙をうまく噛んでくれず、即席で印刷依頼したもの。
光沢紙A4サイズの高精細印刷が380円で送料120円なら、ものすごくお得なのではないか。
正午、イーバンクから、豪ドル預金の満期の知らせ。
お正月に親戚と株による「資産運用」の話などして刺激され、まずは姑息な金額で試みてみたものだ。
普通䡎金1,000ドルで利息が0.99ドル、
3ヶ月定期預金1,000ドルで満期利息が4.28ドル、
残高総計は2,005.27ドルで、172,000円が172,640円となったかに見えて、額面レートは払戻レートとちょっと違うため、実際は170,347円。
今回のところはまあギリギリ損を出さずに済んだものの、為替相場次第でガツンと損しうるリスクがあって347円ぽっちでは、心身の健康上、元が取れないと感じた。私が動かせる程度のショボイ金額だとリスク込0.2%益よりWAONのポイントのほうが明らかにお得。直ちに日本円に戻した。
午後イチ、さやかのお散歩を予定していたけれど、雲行きがあやしくなってきた。
春日公園まで出かけるのはやめて、近場のGooday植物コーナーへ。
お花の香りがわかるといいね。
雨が降り出したので、1週間前に届いたプラズマクラスター洗濯機の乾燥機能を試す。
出産前には夫婦で「ベビー用品産業のちゃらちゃら路線には乗らないぞ」と決めたりしたが、さやかが生まれた途端、堅実路線は跡形もなく崩れ去り、どうも次々買い物してしまっている。
しわくちゃにはなるけれどアイロンで直せる程度。雨天時にいちいちWASH HOUSEに行かずに済むのは、とても助かる。
午後ニで、新聞のまとめ読み。
さやかが生まれてから、郵便受けにとりに行く回数が減って、ここのところ新聞はまとめ読みばかり。
水俣病訴訟が「和解に向け基本合意」とのことだが、人の身体がボロボロになっている時に療養手当が月17700円とはあまりに安く感じられる。エリン・ブロコビッチの事例を参考にもっとふんだくっていただくべきのように思う。一般市民としてできることはないだろうか。
モスクワでは連続テロがあってある(←博多弁)。ロシアには「非常事態省」という名の省庁がある由、すごい。
車に荷物を取りに行く3分間、さやかが泣かないようにテレビをつけると、「大奥」というドラマで野際陽子さんが迫力の面持ち。ナレーションが「のどかな日々を過ごしておりますと、この世に戦というものがあることさえ忘れてしまいそうな」と語る。
戦の頂点で栄華をきわめている家の妻たちに、こんなことを言わせてよろしいのか。皮膚化学の先生が紫外線の害を説きながら「太陽は百害あって一利なしです」と言っているのを聞いた時に感じたのと同じ種類の疑問符。
今日は4月1日。
新聞には「76万人が新社会人に 氷河期乗り越え入社式」の字が躍る。
76万人が就職氷河期を乗り越えたことは事実だろうが、新社会人になったのが76万人ではない。
自営業を継ぐ若者も、フリーランスで一歩一歩を進もうとしている若者も、お嫁さんになって家庭に入る若者も、その責任をひとつひとつ果たす限りにおいて、みんな新社会人である。
朝食中、ニュース番組で全国初の暴力団排除条例が施行されるという報道に、「お仕事がふえまちゅね」(←口語が全て赤ちゃん語化している)と声をかける私。「ゴールデンウィーク全部勤務ばい」と軽く答える夫。
「あ、今週は土曜日が当直。でも当直明けが日曜日だったらその後仕事なくてよかったでちゅね。」
「うん、でも土曜日は荒れるっちゃね〜」
午前中は、ホームベーカリーにパン種をしこみ、おいしそうな香りにクラクラしながら、西南コンサートシリーズの前期分まとめチラシの材料集づくり。これだけはデザイナーに頼めるということで本当に助かった。
毎日新聞にて、3日夕刊に安倍圭子の宣伝が載る由、連絡あり。
午後は、積文館で「音楽の友」を買い、6月のコンサートの広報の準備。
こんなに働き者の私に夏のボーナスがないなんて不条理である。
サティでサブバージョンのお弁当箱として、山中塗・スリム小判弁当を購入。マイナス20〜110℃に対応。
3月31日(水) 曇→雨
朝一、音楽理論の教科書の最終校正。
モノクロ変換で指定したが、なぜかカラーページが4面紛れており、見積が少し高かった理由の一端が判明。
Digipriから写真が届く。
さやかの写真を親戚に送ろうとA4面にレイアウトしたが、プリンターが光沢紙をうまく噛んでくれず、即席で印刷依頼したもの。
光沢紙A4サイズの高精細印刷が380円で送料120円なら、ものすごくお得なのではないか。
正午、イーバンクから、豪ドル預金の満期の知らせ。
お正月に親戚と株による「資産運用」の話などして刺激され、まずは姑息な金額で試みてみたものだ。
普通䡎金1,000ドルで利息が0.99ドル、
3ヶ月定期預金1,000ドルで満期利息が4.28ドル、
残高総計は2,005.27ドルで、172,000円が172,640円となったかに見えて、額面レートは払戻レートとちょっと違うため、実際は170,347円。
今回のところはまあギリギリ損を出さずに済んだものの、為替相場次第でガツンと損しうるリスクがあって347円ぽっちでは、心身の健康上、元が取れないと感じた。私が動かせる程度のショボイ金額だとリスク込0.2%益よりWAONのポイントのほうが明らかにお得。直ちに日本円に戻した。
午後イチ、さやかのお散歩を予定していたけれど、雲行きがあやしくなってきた。
春日公園まで出かけるのはやめて、近場のGooday植物コーナーへ。
お花の香りがわかるといいね。
雨が降り出したので、1週間前に届いたプラズマクラスター洗濯機の乾燥機能を試す。
出産前には夫婦で「ベビー用品産業のちゃらちゃら路線には乗らないぞ」と決めたりしたが、さやかが生まれた途端、堅実路線は跡形もなく崩れ去り、どうも次々買い物してしまっている。
しわくちゃにはなるけれどアイロンで直せる程度。雨天時にいちいちWASH HOUSEに行かずに済むのは、とても助かる。
午後ニで、新聞のまとめ読み。
さやかが生まれてから、郵便受けにとりに行く回数が減って、ここのところ新聞はまとめ読みばかり。
水俣病訴訟が「和解に向け基本合意」とのことだが、人の身体がボロボロになっている時に療養手当が月17700円とはあまりに安く感じられる。エリン・ブロコビッチの事例を参考にもっとふんだくっていただくべきのように思う。一般市民としてできることはないだろうか。
モスクワでは連続テロがあってある(←博多弁)。ロシアには「非常事態省」という名の省庁がある由、すごい。
車に荷物を取りに行く3分間、さやかが泣かないようにテレビをつけると、「大奥」というドラマで野際陽子さんが迫力の面持ち。ナレーションが「のどかな日々を過ごしておりますと、この世に戦というものがあることさえ忘れてしまいそうな」と語る。
戦の頂点で栄華をきわめている家の妻たちに、こんなことを言わせてよろしいのか。皮膚化学の先生が紫外線の害を説きながら「太陽は百害あって一利なしです」と言っているのを聞いた時に感じたのと同じ種類の疑問符。
2010年3月31日
ずっと続けられるお仕事
3月30日(火) 曇
9〜12時は、楽理科受験トレーニングのお嬢さん。
お嬢さんとは、読みやすくてすばらしい本、小田部胤久『西洋美学史』の第2・15・18章をチェックする予定で設問集を作ったが、イベント続きで読めなかったとのこと。それじゃあレッスン代の元がとれないのでは? と思うが、私のほうは2週間後のタスクが軽くなった。あとはカーマンとトムリンソンの「LISTEN」よりフーガの項を読んだ。次回はソナタ形式を読もう。
レッスン中にさやかの面倒をみてもらうために、テノのシッターさんに3時間来てもらった。ガラガラの鳴る方を追いかけるとのこと ルンッ!
終了後も30分ぐらい、彼女がシッター業界に入ったきっかけのことや私のコンサート企画のことなど、おしゃべりして、楽しい。
彼女とは、いわゆる「女性がずっと続けられるオ仕事」につけたことを二人でかみしめてみた。「続けるぞ」って決めるから「続けられる」んだけど、好きで楽しいから「続けるぞ」ってなる。
レッスンで疲れて、昼食後は1.5+2時間も爆睡。
ゼミの学生から文献を紹介してほしい旨のメールが来ていたので、楽しくお返事。そうそう! これぞ教員宛のメールの適切な用法である。教員アドレスというのは、レポートを出し忘れたときに内定が決まっているのでとか言って科目単位を交渉するためのもんではないのだ。
昨日に続いて夫がさやかをお風呂に入れてくれたので、ずいぶん体力温存し、お弁当づくりと餃子の作り置きを楽しむ。先日購入のBOSCHコードレスハンディブレンダーのおかげで、鶏のムネ肉からひき肉を作って、新鮮み豊か。
9〜12時は、楽理科受験トレーニングのお嬢さん。
お嬢さんとは、読みやすくてすばらしい本、小田部胤久『西洋美学史』の第2・15・18章をチェックする予定で設問集を作ったが、イベント続きで読めなかったとのこと。それじゃあレッスン代の元がとれないのでは? と思うが、私のほうは2週間後のタスクが軽くなった。あとはカーマンとトムリンソンの「LISTEN」よりフーガの項を読んだ。次回はソナタ形式を読もう。
レッスン中にさやかの面倒をみてもらうために、テノのシッターさんに3時間来てもらった。ガラガラの鳴る方を追いかけるとのこと ルンッ!
終了後も30分ぐらい、彼女がシッター業界に入ったきっかけのことや私のコンサート企画のことなど、おしゃべりして、楽しい。
彼女とは、いわゆる「女性がずっと続けられるオ仕事」につけたことを二人でかみしめてみた。「続けるぞ」って決めるから「続けられる」んだけど、好きで楽しいから「続けるぞ」ってなる。
レッスンで疲れて、昼食後は1.5+2時間も爆睡。
ゼミの学生から文献を紹介してほしい旨のメールが来ていたので、楽しくお返事。そうそう! これぞ教員宛のメールの適切な用法である。教員アドレスというのは、レポートを出し忘れたときに内定が決まっているのでとか言って科目単位を交渉するためのもんではないのだ。
昨日に続いて夫がさやかをお風呂に入れてくれたので、ずいぶん体力温存し、お弁当づくりと餃子の作り置きを楽しむ。先日購入のBOSCHコードレスハンディブレンダーのおかげで、鶏のムネ肉からひき肉を作って、新鮮み豊か。
2010年3月30日
育児休暇とはこういうものか?
3月29日(月) 曇・風強し
さて、今日の外出タスクは4つ。
今、いろんな活動が可能なのは、さやかが健康でおりこうにしていてくれるおかげ。
こんな娘が与えられたことに感謝。
そして今日は、鈴の鳴るほうを見るようになった。ルンッ♪
さて、今日の外出タスクは4つ。
- G学会の会計で送金作業。郵便振替口座で並び、銀行ATMで並ぶ。ああ私はこの手の仕事が多すぎる。実際問題としても口実としても、育児を機会にいくつか辞めなければ...。この機会を逃したら、私のキャラではず〜っとですよ、ず〜っと。任期切れ時期は〜やく来い。ともあれ、ベビーカーを買ったおかげで、もうさやかをATMの上んちょに寝かせたりしなくて済み、これは助かった。
- 母の転院手続。リューマチ専科とデイケアセンターを併設したリハビリ病院は老人がほとんど。さやかは看護師さんの憩いの源泉として、大いに実力発揮。
- キャンパスサポート西南で、手売り用チケットを預かり、2009年度と2010年のコンサートシリーズの予算観点の違いについてチェック。こことの面談は、端々から「企業」のあり方を学ぶ機会になるので私には貴重。
その他、チャペルの外部貸しに関して、なんかすごすぎる(←非常識で困惑の)企画が持ち込まれて「支援業務については現時点では学院主催or共催or後援の企画しか扱ってません」と回答した由うかがった。ノーと言える力、大事なことだ。 - 夏のコンサートの演奏者とクロスプラザで実務打ち合わせ。1時間半にわたり、さやかは良い子でまたまた株を上げた。
演奏者には今年の難しい予算繰りをすべてご理解いただき感謝。曲目解説枠も担当させていただくことになった。器種的にほとんど知らない領域なのでパスする手もあったけれど、私ゃ宿題がないと勉強しませんものね。細部を演奏者に監修してもらう約束で、まずは書くことに。
今、いろんな活動が可能なのは、さやかが健康でおりこうにしていてくれるおかげ。
こんな娘が与えられたことに感謝。
そして今日は、鈴の鳴るほうを見るようになった。ルンッ♪
2010年3月29日
こども芸術大学
東北芸術工科大学のホームページで、「こどもげいだい」のことを知った。
京都造形芸術大学も、同様の施設を開講しているようだ。
http://kodomogeidai.jp/
http://www.kodomo-art-ac.jp/
とっても魅力的な活動をしているようだ。
「幼稚園や保育園に並ぶ教育機関」ということだが、役所の取り扱い上は、文科省・厚労省のどちらの所管だろうか。
幼保一元化の流れにのったものだろうか。
残念ながら福岡にはこういった施設がなくて、美術や音楽をたくさんさせたい場合にはシュタイナー系かモンテッソーリ系の幼稚園を選ぶ方向になるのではないかと思う。
その他の選択肢としては、玄米食系とか、スポーツに力を入れているところもよい。
京都造形芸術大学も、同様の施設を開講しているようだ。
http://kodomogeidai.jp/
http://www.kodomo-art-ac.jp/
とっても魅力的な活動をしているようだ。
「幼稚園や保育園に並ぶ教育機関」ということだが、役所の取り扱い上は、文科省・厚労省のどちらの所管だろうか。
幼保一元化の流れにのったものだろうか。
残念ながら福岡にはこういった施設がなくて、美術や音楽をたくさんさせたい場合にはシュタイナー系かモンテッソーリ系の幼稚園を選ぶ方向になるのではないかと思う。
その他の選択肢としては、玄米食系とか、スポーツに力を入れているところもよい。
登録:
投稿 (Atom)